GoogleAppsScript(GAS)で簡易なHTMLの表示

概要

GoogleAppsScriptは、簡易的なWebサーバーとして運用することも可能です。
まずは、HTMLファイルをWeb上に公開します。

全体的な流れとしては、
HTMLファイルの作成 → スクリプト編集 → HTMLファイルの公開
という流れで進んでいきます。

手順

・HTMLファイルの作成

まず、HTMLを作成します。
スクリプトの編集画面において

googleappsscriptで新規ファイル作成

「ファイル」→「新規作成」→「HTMLファイル」で新規ファイルを作成できます。
ファイル名はindex.htmlとしてください。

HTMLファイルはデフォルトで以下のようになっているので、

<!DOCTYPE html>
<html>
  <head>
    <base target="_top">
  </head>
  <body>
    
  </body>
</html>

まずは、プログラミングの伝統よろしく、Hello,World!!を記述します。

<!DOCTYPE html>
<html>
  <head>
    <base target="_top">
  </head>
  <body>
    <h1>Hello,World!!</h1>
  </body>
</html>

と書きましょう。

・スクリプトの編集

次に、スクリプトを以下のように記述します。
関数名は必ずdoGet()にしてください

index.html
function doGet() {
  // ユーザーにHTMLファイルを返す
  return HtmlService.createTemplateFromFile('index').evaluate()
}

・HTML(GAS)の公開

最後に、「公開」→「ウェブアプリケーションとして公開」として、HTMLを公開します
(設定が色々出てきますが、とりあえず自分が使用する分にはデフォルトでOK)

GoogleAppsScriptでHTMLを公開


以下のURLにアクセスすると、HTMLファイルが見られます。

GoogleAppsScriptでHTMLを公開(2)


Hello,World!!と大きい文字で表示されていたら成功です。

GoogleAppsScriptでHTMLを公開(3)